考古学専修ホームページ – 京都大学大学院文学研究科・文学部 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp 研究科・学部・附属施設紹介、入試情報や研究プロジェクトの案内。 Thu, 06 Apr 2023 02:25:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 arc2023 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc2023/ Thu, 06 Apr 2023 02:25:09 +0000 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=65386 京都大学考古学研究室2023年度講義一覧

学部

講義  教授  吉井秀夫 「考古学概論」(通年)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮三国時代墓制の変遷と棺・槨・室」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「瓦センの製作技術の検討-朝鮮半島出土例を中心に-」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「前方後円墳の世界」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「前方後円墳の時代」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の墓制と他界観」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中古の墓制と他界観」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「環境考古学概説」(前期)
特殊講義  講師  中久保辰夫 「日本古代の土器文化と東アジア交流」(後期)
特殊講義  講師  山本雅和 「世界遺産を掘る!(「古都京都の文化財」の考古学)」(後期)
特殊講義  講師  梶原 義実 「古代寺院の考古学」(前期集中)
演習  教授  吉井秀夫 「演習1(三回生演習)」
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習3(卒業論文指導)」
講読  教授  下垣仁志 「英書購読」
実習  教授  吉井秀夫他 「考古学実習」

大学院

特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮三国時代墓制の変遷と棺・槨・室」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「瓦センの製作技術の検討-朝鮮半島出土例を中心に-」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「前方後円墳の世界」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「前方後円墳の時代」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の墓制と他界観」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中古の墓制と他界観」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「環境考古学概説」(前期)
特殊講義  講師  中久保辰夫 「日本古代の土器文化と東アジア交流」(後期)
特殊講義  講師  山本雅和 「世界遺産を掘る!(「古都京都の文化財」の考古学)」(後期)
特殊講義  講師  梶原 義実 「古代寺院の考古学」(前期集中)
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習4(修士論文演習)」

京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc2021 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc2021/ Wed, 07 Apr 2021 10:53:09 +0000 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=43849 京都大学考古学研究室2022年度講義一覧

学部

特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮三国時代墓制の比較研究」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮考古学史からみた「日本」考古学史」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳時代の諸問題─考古学を中心に─」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳時代の諸問題─考古学と文献史学の合流に向けて─」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古鏡の研究」(前期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古鏡の研究」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の瓦生産と都市建設」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中世の瓦と都城」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「木器の文化史」(後期)
特殊講義  人間・環境学研究科教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  若林邦彦 「弥生地域社会構造論―近畿中部を中心に―」(前期)
特殊講義  講師  諫早直人 「日本列島における騎馬文化の受容と拡散」(後期)
特殊講義  講師  中村 大介 「東北アジアの青銅器・鉄器時代の考古学」(前期集中)
演習  教授  吉井秀夫 「演習1(三回生演習)」
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習3(卒業論文指導)」
講読  文化遺産学・人文知連携センター助教  冨井眞 「英書購読」
実習  教授  吉井秀夫他 「考古学実習」

大学院

特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮三国時代墓制の比較研究」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮考古学史からみた「日本」考古学史」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳時代の諸問題─考古学を中心に─」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳時代の諸問題─考古学と文献史学の合流に向けて─」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古鏡の研究」(前期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古鏡の研究」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の瓦生産と都市建設」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中世の瓦と都城」(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「木器の文化史」(後期)
特殊講義  人間・環境学研究科教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  若林邦彦 「弥生地域社会構造論―近畿中部を中心に―」(前期)
特殊講義  講師  諫早直人 「日本列島における騎馬文化の受容と拡散」(後期)
特殊講義  講師  中村 大介 「東北アジアの青銅器・鉄器時代の考古学」(前期集中)
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習4(修士論文演習)」

京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc-2020 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc-2020/ Mon, 06 Apr 2020 01:17:27 +0000 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=39697 京都大学考古学研究室2020年度講義一覧

学部

特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮半島瓦セン研究」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「古代東アジア世界の横穴系墓制」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳論─基礎研究篇─」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳論─解釈篇─」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究Ⅰ」(前期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究Ⅱ」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中世の墓と他界観」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の墓と他界観」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「木器の文化史」(後期)
特殊講義  人間・環境学研究科教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  若林邦彦 「弥生地域社会構造論―近畿中部を中心に―」(前期)
特殊講義  講師  諫早直人 「古代東北アジアにおける騎馬文化の考古学的研究」(後期)
特殊講義  講師  小澤 毅 「古代宮都の展開」(前期集中)
演習  教授  吉井秀夫 「演習1(三回生演習)」
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習3(卒業論文指導)」
講読  文化遺産学・人文知連携センター助教  冨井眞 「英書購読」
実習  教授  吉井秀夫他 「考古学実習」

大学院

特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮半島瓦セン研究」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「古代東アジア世界の横穴系墓制」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳論─基礎研究篇─」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「古墳論─解釈篇─」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究Ⅰ」(前期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究Ⅱ」(後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国中世の墓と他界観」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国古代の墓と他界観」(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  総合博物館准教授  村上由美子 「木器の文化史」(後期)
特殊講義  人間・環境学研究科教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  若林邦彦 「弥生地域社会構造論―近畿中部を中心に―」(前期)
特殊講義  講師  諫早直人 「古代東北アジアにおける騎馬文化の考古学的研究」(後期)
特殊講義  講師  小澤 毅 「古代宮都の展開」(前期集中)
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習4(修士論文演習)」

京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
sympo20160823 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/sympo20160823/ Fri, 05 Aug 2016 08:56:25 +0000 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=29229 考古学若手研究者国際ワークショップ開催のお知らせ
 京都大学考古学研究室では、下記の通り、8月23日と8月31日に、考古学を専攻する若手研究者を招聘して国際ワークショップを開催します。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。

           記
日時:2016年8月23日(火)13時~18時 場所:京都大学文学部第8講義室
   2016年8月31日(水)17時~19時 場所:京都大学文学部第8講義室
使用言語:英語
*詳細はプログラムをご参照ください。
*会場の第8講義室は、総合研究2号棟南東隅地下1階にあります。
*参加費は無料です。参加希望者は、可能であれば事前に吉井(kiljong@mb3.seikyou.ne.jp)まで懇親会参加の可否も合わせてご連絡ください。当日参加も歓迎いたします。
会場までの交通
・市バス:京都駅より17・206系統、四条河原町より3・17・201系統
いずれも「百万遍」下車すぐ
・京阪電車:出町柳下車、東へ徒歩10分

プログラム
International Archaeology Workshop
(Department of Archaeology, Kyoto University, Japan)
International Perspectives in East Asian Archaeology Ⅱ

Tuesday, August 23, 2016
Lecture Room 8 (Graduate school of Letters, Kyoto University)

Program
13:00-13:10 Opening Remarks
Session 1 Prehistory
Chair:Yasuhiro TAKAGI(Kyoto University)
13:10-13:30 Syota KOIZUMI (Kyoto University)
        Transactions and migrations in late Jomon period

13:30-13:50 Takuya ASAI (Doshisya University)
        Basic research of the place of origin in KANAYAMA.

13:50-14:10 YANING WANG (Kyoto University)
        A New Analytical Method Applied to Old Data: Reconstruction of Microtopography in Southern Okayama During the Period of State Formation in Japan

14:10-14:30 kousuke SAKAGAWA (Kyoto University)
        The intermigration in the eastern Eurasian steppe: focusing on the belt ornaments

14:30-15:30
Poster Session
Takuya ASAI (Doshisya University)
     Does stone tools production suggest different traditions of knappers?

Kazuyo NISHIHARA (Kyoto University)
     Baskets in Prehistoric Japan: Techniques of Basket Use and Basketry

WOOYOUNG CHANG (Kyoto University)
     Possibility of the Tsunami in the east coast of the Korean peninsula

Taichi KURONUMA (Tokyo Metropolitan University)
     Integrating unpublished records and museum collections: re-evaluating the cemeteries at Naqada in Upper Egypt, excavated in late 19th century

Atushi UEMINE (Kyoto University)
  Some changes in the behavior of the hunter-gatherer in Japanese archipelago by the obsidian studies of systematic chemical sourcing and archaeological observation

Session 2 Historic Archaeology
Chair: YANING WANG (Kyoto University)
15:30-15-50 Kentaro KATAYAMA (Kyoto University)
       An Examination of Migrations and Social Mobility in the Kofun Period

15:50-16:10 James Scott Lyons (UC Berkeley)
       Technological Choices in a Medieval Japanese Sword

16:10-16:30 Taichi KURONUMA (Tokyo Metropolitan University)
       Social background of the large tombs in Protohistoric Egypt –A review of the tomb development in the state formative period

16:30-16:50 Marjorie Burge (UC Berkeley)
Title:

16:50-17:10 Toshio KAJIKAWA (Lector of Kyoto Women’s University and Kyoto University of Art & Design )
       Archaeological sites and System for Protecting Cultural Properties in Kyoto City

17:10-17:30 Hideo YOSHII(Kyoto University)
The critical study about the artifacts gathered by the archaeological department of Kyoto Imperial University from 1909 to 1945

17:30-17:50 Closing Remarks

18:00 Reception

Thursday, August 31, 2016
Lecture Room 8 (Graduate school of Letters, Kyoto University)

Program

17:00-17:10 Opening Remarks

Session 3 Prehistory
Chair:Atsuhi UEMINE

17:10-17:30 Katarina Petriscakova (The City of Prague Museum, Department of Archaeology)
       Reflection of economic activities in the burial rites of the Late Stone Age in Central Europe: Use-wear analysis of flint tools from graves of the Corded Ware Culture.

17:30-17:50 Rositsa Hristova(Kyongbook National University)
Archaeological excavations led by Thracian Highway Construction in Southeast Bulgaria and their contributions to the clarification of the Late Bronze Age burial practices

17:50-18:10 Sewon Jeon(Kyongbook National University)
       Reconsideration of the settlement chronology from proto-historic to historic period in Honam area

18:10-18:30 Sungjoo Lee(Kyonbook National University)
Recent Discoveries in Silla settlement Archaeology and Historiography

18:30-18:50 Kousuke TSURUGI (Kyoto University)
       Changes of Acquisition Strategy of Wood Resources: Focusing on Shovels in Yayoi and Kofun Period

18:50-19:10 Christopher Lowman (UC Berkeley)
  Collectors of Ainu Artifacts for the Phoebe A. Hearst Museum of Anthropology, Berkeley

19:10-19:20 Closing Remarks

19:30 Reception

]]>
sympo20150919 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/sympo20150919/ Tue, 25 Aug 2015 00:55:34 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=26557 国際シンポジウム「世界考古学の現状と課題」開催のお知らせ

2016年8月に京都で開催される第8回世界考古学会議(WAC-8)まで約1年を残すこととなりました。今回、世界考古学会議(WAC)の執行部メンバーを京都にお招きし、世界考古学の最新の動向を学ぶと共に、日本考古学の未来を共に考えるためのシンポジウムを、下記の通り開催します。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。


日時:2015年9月19日(土)10:00~17:30
会場:京都大学文学部新館2階 第3講義室
会場までの交通
・市バス:京都駅より17・206系統、四条河原町より3・17・201系統
いずれも「百万遍」下車すぐ
・京阪電車:出町柳下車、東へ徒歩10分

使用言語:日本語(英語発表は通訳付き)
*詳細なプログラムは裏面をご参照ください。
*シンポジウム後に、懇親会を開催します(会費5000円程度の予定)。参加希望者は9月12日までに下記のお問い合わせ先までメールでお申し込みください。

主催:国際シンポジウム「世界考古学の現状と課題」実行委員会
共催:京都大学考古学研究室・NPO法人 WAC JAPAN
後援:公益財団法人 京都大学教育研究振興財団
お問い合わせ先:吉井秀夫(京都大学大学院文学研究科)
kiljong@mb3.seikyou.ne.jp

プログラム:
10:00-10:10 開会挨拶 吉井秀夫(京都大学)
10:10-11:10 Anne Pyburn (Indiana University)
The Revolution in Archaeology and the Future of Science
(考古学における革命と科学の未来)
11:10-12:10 Dru McGill(North Carolina State University)
Archaeologists Across Borders: Expectations and Hopes for the Eighth World Archaeological Congress
(越境する考古学者たち:WAC-8への期待と希望)
12:10-13:30 昼食・休憩
13:30-14:10 岡村勝行(大阪文化財研究所)
The archaeology of disaster: how can Japanese archaeologists contribute to it?
(災害の考古学:日本考古学の役割と貢献を考える)
14:10-14:50 溝口孝司(九州大学)
Globalization, Internationalization and the future of Japanese Archaeology
(グローバル化・国際化と日本考古学の未来)
14:50-15:30 松田陽(University of East Anglia)
Public archaeology in a globalizing world and the future of WAC
(グローバル化の進む世界におけるパブリックアーケオロジーと世界考古学会議)
15:30-16:00 休憩
16:00-17:30 討論 司会 泉拓良(京都大学)
18:00    懇親会

]]>
WS2015 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/ws2015/ Fri, 03 Apr 2015 00:27:43 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=25306 京都大学考古学研究室の最近の調査活動から

若手研究者による国際ワークショップ ‘International Perspectives in East Asian Archaeology’の報告要旨集を刊行しました

  • 京都大学大学院文学研究科考古学研究室
  • A4判・並製・本文88頁
  • 2015年3月発行

考古学研究室では、京都大学全額経費による補助を受け、2015年1月12日に、若手研究者による国際ワークショップ‘International Perspectives in East Asian Archaeology’を開催しました。当日は、海外から5名(アメリカ2名、イギリス1名、ルーマニア1名、韓国1名)および学外から3名の研究者を招き、学内の若手研究者4名と共に報告および質疑応答をおこないました。当日は学外からも多くの方々がご参加いただいたことを感謝申し上げます。また、当日の報告要旨集(非売品)を2015年3月に刊行しました。
(2015年4月3日 文責:吉井秀夫)


京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc-ichijyoji https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc-ichijyoji/ Thu, 12 Jun 2014 09:08:24 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=23651 京都大学考古学研究室の最近の調査活動から

『一乗寺向畑町遺跡出土 縄文時代資料』資料編・考察編を刊行しました

  • 『一乗寺向畑町遺跡出土 縄文時代資料』資料編
  • 京都大学大学院文学研究科考古学研究室
  • B5判・並製・144頁
  • 2013年3月29日発行

  • 『一乗寺向畑町遺跡出土 縄文時代資料』考察編
  • 京都大学大学院文学研究科考古学研究室
  • B5判・並製・145頁
  • 2013年3月29日発行

考古学研究室では、1961年に発掘調査された京都市左京区一乗寺向畑遺跡出土遺物の整理作業の成果をもとに、2012年度に『一乗寺向畑町遺跡出土 縄文時代資料』資料編、2013年度に同・考察編を刊行しました。資料編では、「一乗寺KⅠ式」の標式資料とされてきた土器群をはじめとする、縄文時代後期・晩期に比定される出土資料を報告しました。考察編では、縄文時代早期末の一乗寺南部地区下層出土資料を報告するとともに、出土資料をめぐるさまざまな問題について考察を加えました。
本書は非売品です。
(2014年6月12日 文責吉井秀夫)


京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc-shichikan04 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc-shichikan04/ Wed, 21 May 2014 01:03:06 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=23438 京都大学考古学研究室の最近の調査活動から

『七観古墳の研究―1947年・1952年出土遺物の再検討―』を刊行しました

  • 京都大学大学院文学研究科考古学研究室
  • A4判・並製・本文405頁・図版71
  • 2014年3月25日発行

阪口英毅助教を代表とする科学研究費補助金の研究成果である『七観古墳の研究―1947年・1952年出土遺物の再検討―』が刊行されました。本書では、京都大学総合博物館に所蔵されている1947年・1952年出土遺物を再整理・報告すると共に、その歴史的意義を明らかにするための考察をおこなっています。
本書は非売品ですが、真陽社より同内容の報告書が刊行されています。関心のある方は、こちらをご参照ください。
(2014年5月21日 文責吉井秀夫)


京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc-2019 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc-2019/ Mon, 19 May 2014 07:06:37 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=23394 京都大学考古学研究室2019年度講義一覧

学部

特殊講義  教授  吉井秀夫 「百済の考古学」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮半島瓦セン研究」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「初期文明の比較考古学-社会政治組織篇-」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「初期文明の比較考古学-経済・総括篇-」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究」(前・後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国初期仏教寺院の考古学的研究」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国南北朝寺院の考古学的研究」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  文化財総合研究センター助教  伊藤淳史 「弥生土器編年研究の現状と課題-近畿~東海地方を中心とした-」(後期)
特殊講義  文化財総合研究センター准教授  千葉豊 「縄文土器研究法」(前期)
特殊講義  地球環境学堂教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  橋本達也 「古墳時代の中心-周縁関係、広域交流論-九州南部を中心に-」(前期集中)
特殊講義  講師  木立雅朗 「窯業考古学の課題と展望について」(前期)
特殊講義  講師  金宇大 「古代日朝交流の考古学」(前期)
特殊講義  講師  橋本英将 「考古学と文化財科学」(前期)
演習  教授  吉井秀夫 「演習1(三回生演習)」
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習3(卒業論文指導)」
講読  文化財総合研究センター助教  冨井眞 「英書購読」
実習  教授  吉井秀夫他 「考古学実習」

大学院

align=”center”>

特殊講義  教授  吉井秀夫 「百済の考古学」(前期)
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮三国時代墓制の比較研究」(後期)
特殊講義  教授  吉井秀夫他 「East Asian Origins : Ancient History and Material Culture」(後期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「初期文明の比較考古学-社会政治組織篇-」(前期)
特殊講義  准教授  下垣仁志 「初期文明の比較考古学-経済・総括篇-」(後期)
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「中国古代の考古学的研究」(前・後期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国初期仏教寺院の考古学的研究」(前期)
特殊講義  人文研准教授  向井佑介 「中国南北朝寺院の考古学的研究」(後期)
特殊講義  理学研究科教授  中川尚史 「人類学第1部」(理学部と共通)(前期)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)(後期)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「わが国固有の用材観や木の文化に触れながら、木材の仕組みや分析により得られる情報について学習する」
特殊講義  文化財総合研究センター助教  伊藤淳史 「弥生土器編年研究の現状と課題-近畿~東海地方を中心とした-」(後期)
特殊講義  文化財総合研究センター准教授  千葉豊 「縄文土器研究法」(前期)
特殊講義  地球環境学堂教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」(後期)
特殊講義  講師  橋本達也 「古墳時代の中心-周縁関係、広域交流論-九州南部を中心に-」(前期集中)
特殊講義  講師  木立雅朗 「窯業考古学の課題と展望について」(前期)
特殊講義  講師  金宇大 「古代日朝交流の考古学」(前期)
特殊講義  講師  橋本英将 「考古学と文化財科学」(前期)
演習  准教授  下垣仁志 「演習2」
演習  教授  吉井秀夫他 「演習4(修士論文演習)」

京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>
arc-2013 https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archaeology/arc-2013/ Wed, 01 May 2013 02:42:16 +0000 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/?p=18733 京都大学考古学研究室2013年度講義一覧

学部

特殊講義  教授  上原真人 「古代寺院資財帳の考古学(Ⅱ)」
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮考古学の諸問題(3)」
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「漢鏡の研究(8)」
特殊講義  理学研究科教授  山極壽一 「人類学第1部」(理学部と共通)
特殊講義  理学研究科教授  中務真人 「人類学第2部」(理学部と共通)
特殊講義  生存圏研究所教授  杉山淳司 「木のかけらの分析法とそれから知る用材観や歴史」
特殊講義  地球環境学堂教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」
特殊講義  講師  矢野健一 「縄文土器研究の方法と課題」
特殊講義  講師  高橋照彦 「日本古代窯業生産の諸問題」
特殊講義  講師  小林正史 「土器機能研究:使い勝手との関連からみた土器つくり技術の研究」
演習1  教授  上原真人 「三回生演習」
演習2  教授  吉井秀夫 「演習2」
演習3  教授  上原真人他 「卒業論文指導」
講読  助教  冨井眞 「英書購読」
実習  教授  上原真人他 「考古学実習」

大学院

特殊講義  教授  上原真人 「古代寺院資財帳の考古学(Ⅱ)」
特殊講義  教授  吉井秀夫 「朝鮮考古学の諸問題(3)」
特殊講義  人文研教授  岡村秀典 「漢鏡の研究(8)」
特殊講義  地球環境学堂教授  小方登 「地理情報処理の考古学への応用」
特殊講義  講師  矢野健一 「縄文土器研究の方法と課題」
特殊講義  講師  高橋照彦 「日本古代窯業生産の諸問題」
特殊講義  講師  小林正史 「土器機能研究:使い勝手との関連からみた土器つくり技術の研究」
演習2  教授  吉井秀夫 「演習2」
演習4  教授  上原真人他 「修士論文演習」

京都大学考古学研究室のホームページに戻る

]]>