| 専攻 | 科目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 文 献 文 化 学 |
1330 | 003 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 大槻 信 | ||||||||
| 1330 | 004 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 1 | 金光桂子 | |||||||||
| 1330 | 005 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 内田賢徳 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 1330 | 006 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 島崎 健 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 1330 | 007 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 須田千里 | 人間・環境学研究科(後期) | 総合人間学部 | |||||||
| 1330 | 008 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 4 | 森 博達 | |||||||||
| 1331 | 009 | 国語学国文学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 今西祐一郎 | |||||||||||
| 701 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 木田章義 | ||||||||||
| 702 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 大谷雅夫 | ||||||||||
| 1340 | 012 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 大槻 信 | |||||||||
| 1340 | 013 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 金光桂子 | |||||||||
| 1340 | 014 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 森 真理子 | |||||||||
| 1340 | 015 | 国語学国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 永渕朋枝 | |||||||||
| 1430 | 003 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 川合康三 | |||||||||
| 1431 | 004 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 2 | 平田昌司 | |||||||||
| 1431 | 005 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 2 | 平田昌司 | |||||||||
| 1430 | 006 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 木津祐子 | |||||||||
| 1430 | 007 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 1 | 井波陵一 | |||||||||
| 1430 | 008 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 池田 巧 | |||||||||
| 1430 | 009 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 宇佐美文理 | ◎中国哲学史003 | 美学美術史学008 | |||||||
| 1430 | 010 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 1 | 阿辻哲次 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 1430 | 011 | 中国語学中国文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 濱田麻矢 | |||||||||
| 703 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 川合康三 | ||||||||||
| 704 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 平田昌司 | ||||||||||
| 1442 | 014 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 木津祐子 | 語学演習 | ||||||||
| 705 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 高田時雄 | ||||||||||
| 706 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 金 文京 | ||||||||||
| 707 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 4 | 蔡 毅 | ||||||||||
| 708 | 中国語学中国文学 | 演習 | 2 | 2 | 通年 | 水 | 2 | 川合・平田・木津 | ||||||||||
| 1530 | 002 | 中国哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 池田秀三 | |||||||||
| 1530 | 003 | 中国哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 宇佐美文理 | 美学美術史学008 | 中国語学中国文学009 | |||||||
| 1530 | 004 | 中国哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 武田時昌 | |||||||||
| 1530 | 005 | 中国哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 船山 徹 | ◎仏教学006 | ||||||||
| 1531 | 006 | 中国哲学史 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集 中 | 末岡 宏 | |||||||||||
| 1540 | 007 | 中国哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 池田秀三 | |||||||||
| 1540 | 008 | 中国哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 宇佐美文理 | |||||||||
| 1540 | 009 | 中国哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 麥谷邦夫 | |||||||||
| 1540 | 010 | 中国哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 古勝隆一 | |||||||||
| 1632 | 003 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 徳永宗雄 | |||||||||
| 1632 | 004 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 赤松明彦 | |||||||||
| 1633 | 005 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 4 | 横地・Hans Bakker | |||||||||
| 1632 | 006 | インド古典学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 4 | 金 | 5 | 藤井正人 | ||||||
| 1632 | 007 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | Diwakar Acharya | |||||||||
| 1632 | 008 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | Diwakar Acharya | |||||||||
| 1632 | 009 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 1 | 八木 徹 | |||||||||
| 1632 | 010 | インド古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | Werner Knobl | |||||||||
| 1633 | 011 | インド古典学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 永ノ尾信悟 | |||||||||||
| 1643 | 012 | インド古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 徳永宗雄 | |||||||||
| 1643 | 013 | インド古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 赤松明彦 | |||||||||
| 1644 | 014 | インド古典学 | 演習 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 5 | 横地優子 | |||||||||
| 1643 | 015 | インド古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 3 | Diwakar Acharya | |||||||||
| 1643 | 016 | インド古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 本庄良文 | |||||||||
| 1652 | 018 | インド古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | Diwakar Acharya | |||||||||
| 8091 | 024 | インド古典学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 2 | 長崎広子 | 現代インド語 (ヒンディー語) |
大学院共通科目 | |||||||
| 1830 | 002 | 仏教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 御牧克己 | |||||||||
| 1830 | 003 | 仏教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 宮崎 泉 | |||||||||
| 1831 | 004 | 仏教学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 4 | 秋本 勝 | |||||||||
| 1831 | 005 | 仏教学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 2 | 野口圭也 | |||||||||
| 1830 | 006 | 仏教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 船山 徹 | 中国哲学史005 | ||||||||
| 1840 | 007 | 仏教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 御牧克己 | |||||||||
| 1840 | 008 | 仏教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 宮崎 泉 | |||||||||
| 1841 | 009 | 仏教学 | 演習 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 2 | 佐藤直実 | |||||||||
| 1841 | 010 | 仏教学 | 演習 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 1 | Robert Kritzer | |||||||||
| 1850 | 011 | 仏教学 | 講読Ⅰ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 1 | 赤羽 律 | |||||||||
| 1852 | 012 | 仏教学 | 講読Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 木 | 1 | 御牧克己 | |||||||||
| 8078 | 019 | 仏教学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 3 | 宮崎 泉 | チベット語(初級) | 大学院共通科目 | |||||||
| 8079 | 020 | 仏教学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 2 | 白館戒雲 | チベット語(中級) | 大学院共通科目 | |||||||
| 8063 | 016 | 仏教学 | 語学 | 4 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 木 | 5 | Diwakar Acharya | サンスクリット (4時間コース) |
大学院共通科目 | |||||
| 3130 | 002 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 中務哲郎 | |||||||||
| 3130 | 003 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 髙橋宏幸 | |||||||||
| 3131 | 004 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 3 | Brent Vine | ◎言語学006 | ||||||||
| 3131 | 005 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 3 | Brent Vine | ◎言語学007 | ||||||||
| 3130 | 006 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 木村健治 | |||||||||
| 3131 | 007 | 西洋古典学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 井上浩一 | スラブ語学スラブ文学004 | 西洋史学010 | |||||||
| 3140 | 008 | 西洋古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 中務哲郎 | 西洋哲学史016 | ||||||||
| 3140 | 009 | 西洋古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 髙橋宏幸 | |||||||||
| 3141 | 010 | 西洋古典学 | 演習 | 2 | 2 | 前 期 | 金 | 4 | 髙橋宏幸 | |||||||||
| 3140 | 011 | 西洋古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通 年 | 火 | 5 | 平山晃司 | |||||||||
| 3140 | 012 | 西洋古典学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 中畑正志 | ◎西洋哲学史012 | ||||||||
| 3230 | 002 | スラブ語学スラブ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 佐藤昭裕 | |||||||||
| 3230 | 003 | スラブ語学スラブ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 服部文昭 | 人間・環境学研究科(後期) | 総合人間学部 | |||||||
| 3231 | 004 | スラブ語学スラブ文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 井上浩一 | ◎西洋古典学007 | 西洋史学010 | |||||||
| 709 | スラブ語学スラブ文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 3 | 木村 崇 | ||||||||||
| 710 | スラブ語学スラブ文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 5 | 三谷恵子 | 人間・環境学研究科 | |||||||||
| 3240 | 005 | スラブ語学スラブ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 佐藤昭裕 | |||||||||
| 3240 | 007 | スラブ語学スラブ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 楯岡求美 | |||||||||
| 3240 | 008 | スラブ語学スラブ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 3 | Svetlana Vinogradova | |||||||||
| 3240 | 009 | スラブ語学スラブ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | Alexandr Fedorov | |||||||||
| 8082 | 022 | スラブ語学スラブ文学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 月 | 2 | 佐藤昭裕 | ポーランド語(初級) | 大学院共通科目 | |||||||
| 3330 | 002 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 西村雅樹 | |||||||||
| 3331 | 003 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 4 | 尾野照治 | 人間・環境学研究科 | 総合人間学部 | |||||||
| 3330 | 004 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 河崎 靖 | 人間・環境学研究科(後期) | 総合人間学部(後期) | |||||||
| 3330 | 005 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | Bernd Neumann | |||||||||
| 3330 | 006 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 岡田暁生 | 美学美術史学009 | ||||||||
| 3331 | 007 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 岡村三郎 | |||||||||||
| 711 | ドイツ語学ドイツ文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 奥田敏広 | 人間・環境学研究科(前期) | |||||||||
| 3344 | 010 | ドイツ語学ドイツ文学 | 演習Ⅲ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 西村・松村 | |||||||||
| 712 | ドイツ語学ドイツ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 西村雅樹 | ||||||||||
| 713 | ドイツ語学ドイツ文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 松村朋彦 | ||||||||||
| 3430 | 003 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 宮内 弘 | |||||||||
| 3531 | 002 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 1 | 若島 正 | |||||||||
| 714 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 佐々木 徹 | ||||||||||
| 3531 | 005 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 3 | 山梨正明 | 心理学010 | ◎言語学010 | 人間・環境学研究科 | ||||||
| 3531 | 004 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 3 | 前川玲子 | 人間・環境学研究科 | ||||||||
| 3430 | 006 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 廣野由美子 | |||||||||
| 3430 | 008 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | Henry Atmore | |||||||||
| 3430 | 009 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 西村秀夫 | |||||||||
| 3430 | 010 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 浅井 学 | |||||||||
| 3430 | 008 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 林 以知郎 | |||||||||
| 3430 | 009 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 西谷拓哉 | |||||||||
| 3430 | 013 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | Daniel Bratton | |||||||||
| 3431 | 014 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 仙葉 豊 | |||||||||||
| 3431 | 013 | 英語学英米文学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 新元良一 | |||||||||||
| 015 | 英語学英米文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 宮内 弘 | ||||||||||
| 016 | 英語学英米文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 若島 正 | ||||||||||
| 017 | 英語学英米文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 佐々木 徹 | ||||||||||
| 018 | 英語学英米文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 1 | 家入葉子 | ||||||||||
| 019 | 英語学英米文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 廣田篤彦 | ||||||||||
| 3630 | 003 | フランス語学フラン ス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 吉川一義 | |||||||||
| 3630 | 004 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 田口紀子 | |||||||||
| 3630 | 005 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 増田 真 | |||||||||
| 3630 | 006 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 永盛克也 | |||||||||
| 3631 | 007 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 4 | Eric Avocat | |||||||||
| 3631 | 008 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 4 | Eric Avocat | |||||||||
| 3630 | 009 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 大浦康介 | |||||||||
| 3630 | 010 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 稲垣直樹 | 人間・環境学研究科 | ||||||||
| 3630 | 011 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 王寺賢太 | 西洋史学006 | ||||||||
| 3630 | 012 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 伊藤玄吾 | |||||||||
| 3630 | 013 | フランス語学フランス文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 5 | 嶋崎陽一 | |||||||||
| 3644 | 017 | フランス語学フランス文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 3 | Eric Avocat | |||||||||
| 020 | フランス語学フランス文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | Eric Avocat | ||||||||||
| 021 | フランス語学フランス文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 吉川・田口・増田・永盛 | ||||||||||
| 3730 | 002 | イタリア語学イタリ ア文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 齊藤泰弘 | |||||||||
| 722 | イタリア語学イタリア文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 天野 恵 | ||||||||||
| 3730 | 003 | イタリア語学イタリア文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | Daniela Vagata | |||||||||
| 3730 | 004 | イタリア語学イタリア文学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | Daniela Vagata | |||||||||
| 3731 | 005 | イタリア語学イタリア文学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 鈴木信五 | |||||||||||
| 3742 | 006 | イタリア語学イタリア文学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 3 | 木 | 4 | 齊藤・天野・Vagata | ||||||
| 3740 | 007 | イタリア語学イタリア文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 齊藤泰弘 | |||||||||
| 3740 | 008 | イタリア語学イタリア文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 天野 恵 | |||||||||
| 3740 | 009 | イタリア語学イタリア文学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 村瀬有司 | |||||||||
| 3760 | 012 | イタリア語学イタリア文学 | 外国人実習 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 3 | Daniela Vagata | |||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| 専攻 | 科目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 思 想 文 化 学 |
5130 | 002 | 哲学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 伊藤邦武 | ||||||||
| 5130 | 003 | 哲学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 下嶋 篤 | |||||||||
| 5130 | 004 | 哲学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 水 | 4 | 水 | 5 | 森 秀樹 | ||||||
| 5131 | 005 | 哲学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 2 | 林 晋 | 科学哲学科学史007 | ◎情報・史料学003 | |||||||
| 5131 | 006 | 哲学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 林 晋 | 科学哲学科学史008 | ◎情報・史料学004 | |||||||
| 5140 | 008 | 哲学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 出口康夫 | |||||||||
| 5140 | 011 | 哲学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 伊藤和行 | ◎科学哲学科学史010 | ||||||||
| 723 | 哲学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 伊藤・出口 | ||||||||||
| 5230 | 004 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 中畑正志 | 古代 | ||||||||
| 5231 | 005 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 堀江 聡 | 古代 | ||||||||||
| 5233 | 006 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 高橋雅人 | 中世 | ||||||||
| 5234 | 007 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 上枝美典 | 中世 | ||||||||||
| 5235 | 008 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 小林道夫 | 近世 | ||||||||
| 5235 | 009 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 福谷 茂 | 近世 | ||||||||
| 5236 | 010 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 安孫子 信 | 近世 | ||||||||||
| 5236 | 011 | 西洋哲学史 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 4 | 山脇雅夫 | 近世 | ||||||||
| 5240 | 012 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 中畑正志 | 古代 | 西洋古典学012 | |||||||
| 5240 | 013 | 西洋哲学史 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 中畑正志 | 古代 | ||||||||
| 5240 | 014 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 3 | 木 | 4 | 中畑正志 | 古代 | |||||
| 5240 | 015 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 金山弥平 | 古代 | ||||||||
| 5240 | 016 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 中務哲郎 | 古代 | ◎西洋古典学008 | |||||||
| 5242 | 017 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 川添信介 | 中世 | ||||||||
| 5242 | 018 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 川添信介 | 中世 | ||||||||
| 5242 | 019 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 周藤多紀 | 中世 | ||||||||
| 5242 | 020 | 西洋哲学史 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 4 | 木 | 5 | 川添信介 | 中世 | |||||
| 5244 | 021 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 小林道夫 | 近世 | ||||||||
| 5244 | 022 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 福谷 茂 | 近世 | ||||||||
| 5244 | 023 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 福谷 茂 | 近世 | ||||||||
| 5244 | 024 | 西洋哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 浅沼光樹 | 近世 | ||||||||
| 5244 | 025 | 西洋哲学史 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 4 | 金 | 5 | 小林・福谷 | 近世 | |||||
| 5330 | 002 | 日本哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 藤田正勝 | |||||||||
| 5331 | 003 | 日本哲学史 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 4 | 辻本雅史 | 教育学研究科 | ||||||||
| 5330 | 004 | 日本哲学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 伊藤 徹 | 宗教学004 | ||||||||
| 5340 | 005 | 日本哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 高坂史朗 | |||||||||
| 5340 | 006 | 日本哲学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 1 | 芦名定道 | ◎キリスト教学008 | ||||||||
| 724 | 日本哲学史 | 演習Ⅱ | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 4 | 金 | 5 | 藤田正勝 | |||||||
| 5430 | 002 | 倫理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 水谷雅彦 | |||||||||
| 5430 | 003 | 倫理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 柳澤有吾 | |||||||||
| 5431 | 004 | 倫理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 蔵田伸雄 | |||||||||||
| 5440 | 005 | 倫理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 水谷雅彦 | |||||||||
| 5442 | 006 | 倫理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 水谷雅彦 | |||||||||
| 5440 | 007 | 倫理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 北尾宏之 | |||||||||
| 5440 | 006 | 倫理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 佐藤義之 | 総合人間学部 | ||||||||
| 5530 | 002 | 宗教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 氣多雅子 | |||||||||
| 5530 | 003 | 宗教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 杉村靖彦 | |||||||||
| 5530 | 004 | 宗教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 伊藤 徹 | ◎日本哲学史004 | ||||||||
| 5540 | 005 | 宗教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 氣多雅子 | |||||||||
| 5540 | 006 | 宗教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 杉村靖彦 | |||||||||
| 5540 | 007 | 宗教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 杉村靖彦 | |||||||||
| 5540 | 008 | 宗教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 秋富克哉 | |||||||||
| 5540 | 009 | 宗教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 芦名定道 | ◎キリスト教学009 | ||||||||
| 725 | 宗教学 | 演習Ⅱ | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 3 | 金 | 4 | 氣多・杉村 | |||||||
| 5550 | 010 | 宗教学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 重松健人 | |||||||||
| 5630 | 002 | キリスト教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 片柳榮一 | |||||||||
| 5630 | 003 | キリスト教学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 芦名定道 | |||||||||
| 5631 | 004 | キリスト教学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 武藤慎一 | |||||||||||
| 5640 | 005 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 1 | 片柳榮一 | |||||||||
| 5640 | 006 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 片柳榮一 | |||||||||
| 5640 | 007 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 片柳榮一 | |||||||||
| 5640 | 008 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 1 | 芦名定道 | 日本哲学史006 | ||||||||
| 5640 | 009 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 芦名定道 | 宗教学009 | ||||||||
| 5640 | 010 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 芦名定道 | |||||||||
| 5640 | 011 | キリスト教学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 近藤 剛 | |||||||||
| 726 | キリスト教学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 3 | 木 | 4 | 片柳・芦名 | |||||||
| 5650 | 013 | キリスト教学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 今出敏彦 | |||||||||
| 5730 | 003 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 中村俊春 | |||||||||
| 5730 | 004 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 根立研介 | |||||||||
| 5730 | 005 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 吉岡 洋 | |||||||||
| 5730 | 006 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 曽布川 寛 | |||||||||
| 5730 | 007 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 篠原資明 | 人間・環境学研究科 | ||||||||
| 5730 | 008 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 宇佐美文理 | ◎中国哲学史003 | 中国語学中国文学009 | |||||||
| 5730 | 009 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 岡田暁生 | ◎ドイツ語学ドイツ文学006 | ||||||||
| 5730 | 010 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 中谷伸生 | |||||||||
| 5731 | 011 | 美学美術史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 島尾 新 | |||||||||||
| 5740 | 012 | 美学美術史学 | 演習Ⅰ | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 中村・根立 | |||||||||
| 5742 | 014 | 美学美術史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 永井隆則 | |||||||||
| 5742 | 015 | 美学美術史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 木 | 5 | 西 欣也 | |||||||||
| 727 | 美学美術史学 | 演習Ⅲ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 中村・根立・吉岡・曽布川 | ||||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| 専攻 | 科目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 歴 史 文 化 学 |
6630 | 002 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 藤井譲治 | ||||||||
| 6630 | 003 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 吉川真司 | |||||||||
| 6630 | 004 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 西山良平 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 6630 | 005 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 3 | 元木泰雄 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 6630 | 006 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 籠谷直人 | 二十世紀学010 | 現代史学013 | |||||||
| 6630 | 007 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 岩﨑奈緒子 | |||||||||
| 6630 | 008 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 上島 享 | |||||||||
| 6630 | 009 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 1 | 青山忠正 | |||||||||
| 6631 | 010 | 日本史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 藤田 覚 | |||||||||||
| 6630 | 011 | 日本史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 高木博志 | ◎現代史学009 | ||||||||
| 728 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 吉川真司 | ||||||||||
| 729 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 藤井讓治 | ||||||||||
| 730 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 勝山清次 | ||||||||||
| 731 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 1 | 吉川真司 | ||||||||||
| 732 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 吉川真司 | ||||||||||
| 733 | 日本史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 伊藤之雄 | 法学研究科 | |||||||||
| 日本史学 | 博士論文指導 | 通年 | 木 | 5 | 藤井・勝山・吉川 | |||||||||||||
| 6730 | 002 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 夫馬 進 | |||||||||
| 6730 | 003 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 杉山正明 | |||||||||
| 6730 | 004 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 吉本道雅 | |||||||||
| 6730 | 005 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 1 | 中砂明徳 | |||||||||
| 6730 | 006 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 高嶋 航 | |||||||||
| 6730 | 007 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 1 | 松浦 茂 | 人間・環境学研究科(後期) | 総合人間学部 | |||||||
| 6730 | 008 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 浅原達郎 | |||||||||
| 6730 | 009 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 岩井茂樹 | |||||||||
| 6730 | 010 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 冨谷 至 | |||||||||
| 6730 | 011 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 森 時彦 | 二十世紀学009 | ◎現代史学008 | |||||||
| 6730 | 012 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 矢木 毅 | |||||||||
| 6730 | 013 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 水野直樹 | 二十世紀学008 | ◎現代史学005 | |||||||
| 6730 | 014 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 平田茂樹 | |||||||||
| 6730 | 015 | 東洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 松井嘉徳 | |||||||||
| 6731 | 016 | 東洋史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 植村泰夫 | |||||||||||
| 734 | 東洋史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 夫馬 進 | ||||||||||
| 735 | 東洋史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 杉山正明 | ||||||||||
| 6742 | 018 | 東洋史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 杉山正明 | |||||||||
| 6744 | 019 | 東洋史学 | 演習Ⅲ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 吉本道雅 | |||||||||
| 6746 | 020 | 東洋史学 | 演習Ⅳ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 1 | 中砂明徳 | |||||||||
| 6747 | 021 | 東洋史学 | 演習Ⅴ | 2 | 4 | 通年 | 火 | 1 | 高嶋 航 | |||||||||
| 6748 | 022 | 東洋史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 石川禎浩 | 二十世紀学024 | 現代史学021 | |||||||
| 6748 | 023 | 東洋史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 李 昇燁 | 二十世紀学025 | ◎現代史学022 | |||||||
| 東洋史学 | 博士論文指導 | 通年 | 木 | 5 | 夫馬・杉山・吉本・ 中砂・髙嶋 |
|||||||||||||
| 6830 | 002 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 吉田和彦 | ◎言語学004 | ||||||||
| 6830 | 003 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 稲葉 穣 | |||||||||
| 6830 | 004 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 愛宕あもり | |||||||||
| 6830 | 005 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 井谷鋼造 | |||||||||
| 6831 | 006 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 松島英子 | |||||||||||
| 6831 | 007 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 黒木英充 | |||||||||||
| 6831 | 008 | 西南アジア史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 大城光正 | ◎言語学015 | ||||||||||
| 6842 | 010 | 西南アジア史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 濱田正美 | |||||||||
| 6842 | 011 | 西南アジア史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 久保一之 | |||||||||
| 6842 | 012 | 西南アジア史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 愛宕あもり | |||||||||
| 6850 | 013 | 西南アジア史学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 濱田正美 | |||||||||
| 6850 | 014 | 西南アジア史学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 久保一之 | |||||||||
| 6850 | 015 | 西南アジア史学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 東長 靖 | アジア・アフリカ地域 研究研究科 |
||||||||
| 8080 | 021 | 西南アジア史学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 2 | 西尾哲夫 | アラブ語(初級) | 大学院共通科目 | |||||||
| 8070 | 018 | 西南アジア史学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 5 | 小野 浩 | イラン語(初級) | 大学院共通科目 | |||||||
| 8068 | 017 | 西南アジア史学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 4 | 勝村弘也 | ヘブライ語 | 大学院共通科目 | |||||||
| 8062 | 015 | 西南アジア史学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 2 | 梶原三恵子 | サンスクリット (2時間コース) |
大学院共通科目 | |||||||
| 8091 | 024 | 西南アジア史学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 2 | 長崎広子 | 現代インド語 (ヒンディー語) |
大学院共通科目 | |||||||
| 西南アジア史学 | 博士論文指導 | 通年 | 木 | 4 | 濱田・久保 | |||||||||||||
| 6930 | 002 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 1 | 服部良久 | |||||||||
| 6930 | 003 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 南川高志 | |||||||||
| 6931 | 004 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 4 | 島田真杉 | 二十世紀学006 | ◎現代史学006 | 人間・環境学研究科 | ||||||
| 6930 | 005 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 小関 隆 | |||||||||
| 6930 | 006 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 王寺賢太 | ◎フランス語学 フランス文学011 |
||||||||
| 6930 | 007 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 2 | 桑山由文 | |||||||||
| 6931 | 008 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 3 | 高田京比子 | |||||||||
| 6931 | 009 | 西洋史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 立石博高 | |||||||||||
| 6931 | 010 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 井上浩一 | ◎西洋古典学007 | スラブ語学スラブ文学004 | |||||||
| 6930 | 011 | 西洋史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 中野耕太郎 | 二十世紀学011 | ◎現代史学011 | |||||||
| 6940 | 012 | 西洋史学 | 演習Ⅰ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 南川高志 | |||||||||
| 6942 | 013 | 西洋史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 服部良久 | |||||||||
| 6944 | 014 | 西洋史学 | 演習Ⅲ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 小山 哲 | |||||||||
| 736 | 西洋史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 服部・南川・小山 | ||||||||||
| 6953 | 020 | 西洋史学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 木村 崇 | 露書 | 二十世紀学005 | 現代史学005 | ||||||
| 西洋史学 | 博士論文指導 | 通年 | 金 | 4 | 服部・南川・小山 | |||||||||||||
| 7030 | 002 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 1 | 上原真人 | |||||||||
| 7030 | 003 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 泉 拓良 | |||||||||
| 7030 | 004 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 吉井秀夫 | |||||||||
| 7030 | 005 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 清水芳裕 | |||||||||
| 7030 | 006 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 3 | 山中一郎 | |||||||||
| 7030 | 007 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 岡村秀典 | |||||||||
| 7031 | 011 | 考古学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 前期 | 月 | 1 | 佐藤洋一郎 | |||||||||
| 7031 | 012 | 考古学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 福永伸哉 | |||||||||||
| 7042 | 014 | 考古学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 吉井秀夫 | |||||||||
| 737 | 考古学 | 演習Ⅳ | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 上原・泉・吉井 | ||||||||||
| 考古学 | 博士論文指導 | 通年 | 金 | 5 | 上原・泉・吉井 | |||||||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| 専攻 | 科目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 行 動 文 化 学 |
738 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 5 | 苧阪直行 | 教育学研究科 | ||||||||
| 739 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 2 | 藤田和生 | 教育学研究科 | |||||||||
| 740 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 2 | 櫻井芳雄 | 教育学研究科 | |||||||||
| 741 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 3 | 板倉昭二 | 教育学研究科 | |||||||||
| 742 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 2 | 蘆田 宏 | 教育学研究科 | |||||||||
| 7131 | 010 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 3 | 山梨正明 | ◎言語学010 | 人間・環境学研究科 | |||||||
| 7131 | 011 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 3 | 高井直美 | 教育学研究科 | ||||||||
| 012 | 心理学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 4 | 金 | 5 | 森崎礼子 | 第1・3・5週 | 教育学研究科 | |||||
| 7131 | 013 | 心理学 | 特殊講義 | 4 | 2 | 後期 | (隔) | 水 | 4 | 水 | 5 | 佐藤宏道 | 第1・3週 | 教育学研究科 | ||||
| 7131 | 014 | 心理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 谷内 通 | 後期 | 教育学研究科 | |||||||||
| 7131 | 024 | 心理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 狩野 裕 | 前期 | 教育学研究科 | |||||||||
| 7131 | 025 | 心理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 亀田達也 | 後期 | 教育学研究科 | |||||||||
| 7131 | 026 | 心理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 大平英樹 | 前期 | 教育学研究科 | |||||||||
| 743 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 2 | 乾 敏郎 | 教育学研究科 | |||||||||
| 744 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 5 | 松村道一 | 人間・環境学研究科 | |||||||||
| 745 | 心理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 齋木 潤 | 人間・環境学研究科 | |||||||||
| 746 | 心理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 苧阪・藤田・櫻井・ 板倉・蘆田 |
||||||||||
| 7231 | 003 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 3 | 田窪行則 | |||||||||
| 7230 | 004 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 吉田和彦 | 西南アジア史学002 | ||||||||
| 7230 | 005 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 白井聡子 | |||||||||
| 7231 | 006 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 3 | Brent Vine | 西洋古典学004 | ||||||||
| 7231 | 007 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 3 | Brent Vine | 西洋古典学005 | ||||||||
| 7230 | 008 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 千田俊太郎 | |||||||||
| 7230 | 009 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 梶 茂樹 | |||||||||
| 7231 | 010 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 3 | 山梨正明 | 心理学010 | 人間・環境学研究科 | |||||||
| 7230 | 011 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 上田 功 | |||||||||
| 7230 | 012 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 郡司隆男 | |||||||||
| 7230 | 013 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | Lawrence Schourup | |||||||||
| 7230 | 014 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 3 | 笹間史子 | |||||||||
| 7231 | 015 | 言語学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 大城光正 | 西南アジア史学008 | ||||||||||
| 7231 | 016 | 言語学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 武内紹人 | |||||||||||
| 7231 | 017 | 言語学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 狩俣繁久 | |||||||||||
| 747 | 言語学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 2 | Armin Mester | ||||||||||
| 7240 | 019 | 言語学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 吉田 豊 | |||||||||
| 748 | 言語学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 金 | 5 | 田窪・吉田・吉田・白井 | ||||||||
| 8098 | 026 | 言語学 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 木 | 5 | 井上幸和 | リトアニア語 | 大学院共通科目 | |||||||
| 7331 | 002 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 2 | 落合恵美子 | |||||||||
| 7331 | 003 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 4 | 高橋由典 | 人間・環境学研究科 | ||||||||
| 7331 | 004 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 4 | 高橋由典 | |||||||||
| 7331 | 005 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 3 | 吉田 純 | 情報・史料学014 | 人間・環境学研究科 | 総合人間学部 | ||||||
| 7331 | 006 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 3 | 吉田 純 | 情報・史料学015 | ||||||||
| 7330 | 007 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 大澤真幸 | 総合人間学部 | ||||||||
| 7330 | 008 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 富永茂樹 | 教育学部 | ||||||||
| 7331 | 009 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 3 | 佐藤卓己 | 教育学部 | ||||||||
| 7331 | 010 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 3 | 岩井八郎 | 教育学部 | ||||||||
| 7331 | 011 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 3 | 岩井八郎 | 教育学部 | ||||||||
| 7330 | 012 | 社会学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 前期 | 月 | 4 | 水 | 4 | 新川敏光 | 法学部 | ||||||
| 7330 | 014 | 社会学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 水 | 4 | 水 | 5 | 竹沢泰子 | ||||||
| 7330 | 015 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 田中祐理子 | ◎西洋史学019 | 地理学021 | 基礎現代文化学系004 | ||||||
| 7331 | 016 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 金 | 2 | 小林久高 | |||||||||
| 7331 | 017 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 2 | 小林久高 | |||||||||
| 7330 | 018 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 難波功士 | |||||||||
| 7331 | 019 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 2 | 杉本厚夫 | |||||||||
| 7331 | 020 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 2 | 鵜飼正樹 | |||||||||
| 7331 | 021 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 5 | 岡崎宏樹 | |||||||||
| 7331 | 022 | 社会学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 舩橋晴俊 | |||||||||||
| 7331 | 023 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 2 | 宮本孝二 | 教育学部 | ||||||||
| 7360 | 029 | 社会学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 前期 | 月 | 4 | 月 | 5 | 中里英樹 | |||||||
| 7360 | 030 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 集中 | 月 | 3 | 松田素二 | |||||||||
| 7360 | 031 | 社会学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 前期 | 火 | 4 | 火 | 5 | 蘭 信三 | |||||||
| 749 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 4 | 岩井八郎 | 教育学研究科 | |||||||||
| 750 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 3 | 稲垣恭子 | 教育学研究科 | |||||||||
| 751 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 3 | 速水洋子 | アジア・アフリカ地域 研究研究科 |
|||||||||
| 752 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 2 | 秋津元輝 | 農学研究科 | (比較農村社会学) | ||||||||
| 753 | 社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 2 | 秋津元輝 | 農学研究科 | (比較農村社会学) | ||||||||
| 754 | 社会学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 伊藤公雄 | ||||||||||
| 755 | 社会学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 松田素二 | ||||||||||
| 756 | 社会学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 落合恵美子 | ||||||||||
| 757 | 社会学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 3 | 木 | 4 | 田中紀行 | |||||||
| 758 | 比較社会学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 4 | 蘭 信三 | 人間・環境学研究科 | |||||||||
| 759 | 比較社会学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 火 | 3 | 火 | 4 | 中河伸俊 | |||||||
| 760 | 比較社会学 | 演習 | 4 | 2 | 前期 | (隔) | 月 | 3 | 月 | 4 | 吉川 徹 | |||||||
| 761 | 比較社会学 | 演習 | 4 | 2 | 後期 | (隔) | 月 | 3 | 月 | 4 | 吉川 徹 | |||||||
| 7430 | 002 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 1 | 金田章裕 | |||||||||
| 7430 | 003 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 石川義孝 | |||||||||
| 7430 | 004 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 1 | 田中和子 | |||||||||
| 7430 | 005 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 3 | 米家泰作 | |||||||||
| 7430 | 006 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 山田 誠 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 7430 | 007 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 金坂清則 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 7430 | 008 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 4 | 小方 登 | 人間・環境学研究科(前期) | 総合人間学部 | |||||||
| 7430 | 009 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 山野正彦 | |||||||||
| 7430 | 010 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 2 | 川端基夫 | |||||||||
| 7430 | 011 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 布野修司 | |||||||||
| 7431 | 012 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 5 | 小林 茂 | |||||||||
| 7430 | 013 | 地理学 | 特殊講義 | 4 | 4 | 前期 | 火 | 4 | 火 | 5 | 水野 啓 | |||||||
| 7431 | 014 | 地理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 安仁屋政武 | |||||||||||
| 7431 | 015 | 地理学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 宮口?廸 | |||||||||||
| 762 | 地理学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 水 | 3 | 森 知也 | 経済学研究科 | |||||||||
| 763 | 地理学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 木 | 4 | 金田・石川・田中・米家 | ||||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| 専攻 | 科目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 現 代 文 化 学 |
8230 | 004 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 伊藤和行 | ||||||||
| 8230 | 005 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 伊藤和行 | 情報・史料学013 | ||||||||
| 8231 | 006 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 丹治信春 | |||||||||||
| 8231 | 007 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 2 | 2 | 通年 | 月 | 2 | 林 晋 | 哲学004 | ◎情報・史料学003 | |||||||
| 8231 | 008 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 2 | 林 晋 | 哲学005 | ◎情報・史料学004 | |||||||
| 8231 | 009 | 科学哲学科学史 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 2 | 喜多千草 | ◎情報・史料学010 | 二十世紀学014 | 現代史学017 | ||||||
| 8240 | 010 | 科学哲学科学史 | 演習 | 2 | 4 | 後期 | 水 | 2 | 伊藤和行 | 哲学010 | ||||||||
| 8241 | 011 | 科学哲学科学史 | 演習 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 5 | 中才敏郎 | |||||||||
| 8245 | 012 | 科学哲学科学史 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 3 | 伊藤和行 | 卒論演習 | ||||||||
| 8531 | 003 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 月 | 2 | 林 晋 | 哲学004 | 科学哲学科学史003 | |||||||
| 8531 | 004 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 林 晋 | 哲学005 | 科学哲学科学史004 | |||||||
| 8531 | 005 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 4 | 湯浅太一 | 工学部 | ||||||||
| 8531 | 006 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 月 | 2 | 湯浅太一 | 工学部 | ||||||||
| 8531 | 007 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 2 | 佐藤雅彦 | 工学部 | ||||||||
| 8531 | 008 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 3 | 奥乃 博 | 工学部 | ||||||||
| 8531 | 009 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 4 | 高橋孝一 | |||||||||
| 8531 | 010 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 2 | 喜多千草 | 科学哲学科学史009 | 二十世紀学014 | 現代史学017 | ||||||
| 8531 | 011 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 4 | 2 | 後期 | (隔) | 月 | 3 | 月 | 4 | 楫 勇一 | ||||||
| 8531 | 012 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 黒川利明 | 12月 | ||||||||||
| 8530 | 013 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 2 | 伊藤和行 | ◎科学哲学科学史005 | ||||||||
| 8531 | 014 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 3 | 吉田 純 | ◎社会学005 | 人間・環境学研究科 | 総合人間学部 | ||||||
| 8531 | 015 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 3 | 吉田 純 | ◎社会学006 | ||||||||
| 764 | 情報・史料学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 火 | 2 | 山本章博 | 情報学研究科 | |||||||||
| 765 | 情報・史料学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 林 晋 | ||||||||||
| 8331 | 002 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 山登義明 | 前期 | 現代史学014 | |||||||||
| 8331 | 003 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 5 | 浅子逸男 | 現代史学015 | ||||||||
| 8331 | 004 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 福間良明 | 前期 | 現代史学016 | |||||||||
| 8330 | 005 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 通年 | 水 | 3 | 小野澤 透 | ◎現代史学004 | ||||||||
| 8331 | 006 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 4 | 島田真杉 | 西洋史学004 | ◎現代史学006 | 人間・環境学研究科 | ||||||
| 8331 | 007 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 4 | Hayashi,Brian Masaru | ◎現代史学007 | ||||||||
| 8330 | 008 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 水野直樹 | 東洋史学013 | ◎現代史学005 | |||||||
| 8330 | 009 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 森 時彦 | 東洋史学011 | ◎現代史学008 | |||||||
| 8330 | 010 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 籠谷直人 | ◎日本史学007 | 現代史学013 | |||||||
| 8330 | 011 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 中野耕太郎 | 西洋史学011 | ◎現代史学011 | |||||||
| 8331 | 012 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 中北浩爾 | ◎現代史学012 | ||||||||||
| 8331 | 013 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 2 | 荻野美穂 | ◎現代史学010 | ||||||||
| 8331 | 014 | 二十世紀学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 2 | 喜多千草 | 科学哲学科学史009 | ◎情報・史料学010 | 現代史学017 | ||||||
| 8341 | 015 | 二十世紀学 | 演習Ⅰ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 4 | 杉本淑彦 | |||||||||
| 8343 | 016 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 杉本淑彦 | |||||||||
| 8344 | 017 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 通年 | (隔) | 火 | 4 | 杉本淑彦 | 現代史学023 | |||||||
| 8343 | 018 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 3 | 金 | 4 | 杉本淑彦 | 現代史学024 | |||||
| 8344 | 019 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 30 | 2 | 前期 | 月末 | 木 | 3.4 | 金 | 3.4 | 山登義明 | 現代史学025 | |||||
| 8344 | 020 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 前期 | 木 | 4 | Peter Mauch | 現代史学026 | ||||||||
| 8344 | 021 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 前期 | 金 | 2 | Dick Stegewerns | 現代史学027 | ||||||||
| 8344 | 022 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 後期 | 火 | 2 | Matthew Thorn | 現代史学028 | ||||||||
| 8344 | 023 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 4 | 2 | 後期 | (隔) | 木 | 4 | 木 | 5 | 紀平英作 | ◎現代史学020 | |||||
| 8343 | 024 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 石川禎浩 | ◎東洋史学022 | 現代史学021 | |||||||
| 8343 | 025 | 二十世紀学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 李 昇燁 | 東洋史学023 | ◎現代史学022 | |||||||
| 766 | 二十世紀学 | 演習 | 2 | 2 | 通年 | (隔) | 木 | 3 | 杉本淑彦 | |||||||||
| 767 | 二十世紀学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 杉本・紀平・永井・小野澤 | 現代史学768 | |||||||||
| 8653 | 005 | 二十世紀学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 木村 崇 | 西洋史学020 | 現代史学005 | |||||||
| 8432 | 004 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 小野澤 透 | 二十世紀学005 | ||||||||
| 8432 | 005 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 水野直樹 | 東洋史学013 | 二十世紀学008 | |||||||
| 8433 | 006 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 火 | 4 | 島田真杉 | 西洋史学004 | 二十世紀学006 | 人間・環境学研究科 | ||||||
| 8433 | 007 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 水 | 4 | Hayashi,Brian Masaru | 二十世紀学007 | ||||||||
| 8432 | 008 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 月 | 4 | 森 時彦 | 東洋史学011 | 二十世紀学009 | |||||||
| 8432 | 009 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 2 | 高木博志 | 日本史学012 | ||||||||
| 8433 | 010 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 金 | 2 | 荻野美穂 | 二十世紀学013 | ||||||||
| 8432 | 011 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 4 | 中野耕太郎 | 西洋史学011 | 二十世紀学011 | |||||||
| 8433 | 012 | 現代史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 中北浩爾 | 後期 | 二十世紀学012 | |||||||||
| 8432 | 013 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 5 | 籠谷直人 | ◎日本史学007 | 二十世紀学010 | |||||||
| 8433 | 014 | 現代史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 山登義明 | 前期 | ◎二十世紀学002 | |||||||||
| 8433 | 015 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 前期 | 木 | 5 | 浅子逸男 | ◎二十世紀学003 | ||||||||
| 8433 | 016 | 現代史学 | 特殊講義 | 30 | 2 | 集中 | 福間良明 | 前期 | ◎二十世紀学004 | |||||||||
| 8433 | 017 | 現代史学 | 特殊講義 | 2 | 2 | 後期 | 木 | 2 | 喜多千草 | 科学哲学科学史009 | ◎情報・史料学010 | 二十世紀学014 | ||||||
| 8448 | 020 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 4 | 2 | 後期 | (隔) | 木 | 4 | 木 | 5 | 紀平英作 | 二十世紀学023 | |||||
| 8447 | 021 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 月 | 2 | 石川禎浩 | ◎東洋史学022 | 二十世紀学024 | |||||||
| 8447 | 022 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 李 昇燁 | 東洋史学023 | 二十世紀学025 | |||||||
| 8448 | 023 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 通年 | (隔) | 火 | 4 | 杉本淑彦 | ◎二十世紀学017 | |||||||
| 8447 | 024 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 金 | 3 | 金 | 4 | 杉本淑彦 | ◎二十世紀学018 | |||||
| 8448 | 025 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 30 | 2 | 前期 | 月末 | 木 | 3.4 | 金 | 3.4 | 山登義明 | ◎二十世紀学019 | |||||
| 8448 | 026 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 前期 | 木 | 4 | Peter Mauch | ◎二十世紀学020 | ||||||||
| 8448 | 027 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 前期 | 金 | 2 | Dick Stegewerns | ◎二十世紀学021 | ||||||||
| 8448 | 028 | 現代史学 | 演習Ⅱ | 2 | 2 | 後期 | 火 | 2 | Matthew Thorn | ◎二十世紀学022 | ||||||||
| 768 | 現代史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 金 | 5 | 紀平・永井・杉本・小野澤 | 二十世紀学767 | |||||||||
| 769 | 現代史学 | 演習 | 2 | 4 | 通年 | 火 | 5 | 永井 和 | ||||||||||
| 770 | 現代史学 | 演習 | 4 | 4 | 通年 | (隔) | 木 | 2 | 木 | 3 | 永井 和 | |||||||
| 8653 | 005 | 現代史学 | 講読 | 2 | 4 | 通年 | 水 | 3 | 木村 崇 | 西洋史学020 | 二十世紀学005 | |||||||
| 現代史学 | 博士論文指導 | 通年 | 水 | 2 | 紀平・永井 | |||||||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| 専攻 | 科 目コード | 専修・科目 | 講義形態 | 週時間 | 単位 | 開講期 | 曜 時限 | 担当者 | 備考 | 他専修・他学部(研究科)共通 | 頁 | |||||||
| 大 学 院 共 通 科 目 |
8062 | 015 | サンスクリット (2時間コース) |
語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 2 | 梶原三恵子 | ||||||||
| 8063 | 016 | サンスクリット (4時間コース) |
語学 | 4 | 4 | 通年 | 月 | 5 | 木 | 5 | Diwakar Acharya | |||||||
| 8068 | 017 | ヘブライ語 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 4 | 勝村弘也 | |||||||||
| 8070 | 018 | イラン語(初級) | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 5 | 小野 浩 | |||||||||
| 8078 | 019 | チベット語(初級) | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 3 | 宮崎 泉 | |||||||||
| 8079 | 020 | チベット語(中級) | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 2 | 白館戒雲 | |||||||||
| 8080 | 021 | アラブ語(初級) | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 火 | 2 | 西尾哲夫 | |||||||||
| 8082 | 022 | ポーランド語(初級) | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 月 | 2 | 佐藤昭裕 | |||||||||
| 8091 | 024 | 現代インド語 (ヒンディー語) |
語学 | 2 | 2 | 通年 | 金 | 2 | 長崎広子 | |||||||||
| 8098 | 026 | リトアニア語 | 語学 | 2 | 2 | 通年 | 木 | 5 | 井上幸和 | |||||||||
| ▲このページの先頭へ | ||||||||||||||||||
| ※平成15年度以前入学者は『インド古典学』を「サンスクリット語 学サンスクリット文学」又は「インド哲学史」に、『現代史学』を「現代史学・現代日本論」にそれぞれ読み替える。 | ||||||||||||||||||