文化遺産学センター概要

センターの概要

文化遺産学・人文知連携センター(CESCHI)は、日本における内陸アジア研究の拠点の役割を果たしてきた文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)と、京都大学構内遺跡の発掘調査・研究を進めてきた文化財総合研究センターを再編・統合しつつ、人文学諸分野を横断・総合する研究を進め、その成果を組織的に発信することを目的として、2019年4月に設置されました。

本センターは、「文化遺産学研究施設」と「人文知連携拠点」から構成されています。
●文化遺産学研究施設
文化遺産学研究施設は、前身の両センターの活動実績を継承しつつ、日本国内のみならず、世界各地の文化遺産の保存・活用に関わる研究を広く展開していくことを目的とし、以下の4部門から構成されています。
■比較文化遺産学創成部門
比較史の視点や方法を用いて、国内・国外の文化遺産に関わる諸問題を研究し、その成果をもとに文化遺産の保存・活用に対する連携・提言を進めます。

■京大文化遺産調査活用部門
京大構内遺跡の発掘調査とその整理・検討を進め、その成果を京大独自の文化遺産として多角的に活用・発信することを目指します。
本部門の詳細はこちらをご参照ください。

■内陸アジア学推進部門
羽田記念館で蓄積されてきた多様な学知と資料をもとに、内陸アジア学の研究を進め、その成果を講演会・講習会などを通して公開していきます。
羽田記念館および同館で開催される行事についてはこちらをご参照ください。

■ユーラシア宗教遺産学部門
宗教を有形・無形の文化遺産として捉える「宗教遺産学」の研究法を用いて、ユーラシアの諸宗教の比較研究を進めます。

●人文知連携拠点
人文知連携拠点は、文化遺産学研究施設の調査研究成果をはじめとして、文学研究科の諸専修が蓄積してきた研究成果を横断的に連携させることを通して、新しい学知の創造を目指します。また、学内外諸機関との連携を強化しつつ、人文知の成果を広く社会に発信することを目指します。

センターの概要パンフレットはこちら

教員構成

センター長 磯貝 健一教授(併任)(西南アジア史学)

文化遺産学研究施設
施設長 吉井 秀夫教授(併任)(考古学)

■比較文化遺産学創成部門
部門長 吉井 秀夫教授(併任)(考古学)
■京大文化遺産調査活用部門
部門長 吉川 真司教授(併任)(日本史学)
■内陸アジア学推進部門
部門長 磯貝 健一教授(併任)(西南アジア史学)
■ユーラシア宗教遺産学部門
部門長 上島  享教授(併任)(日本史学)

人文知連携拠点
拠点長 喜多 千草教授(併任)(メディア文化学)

構成教員一覧はこちら