西洋文化学系は以下に見る七つの専修から構成され、ギリシア語とラテン語、ロシア語を初めとするスラブ諸語、ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語等を深く学ぶことにより、古代から現代に至るヨーロッパおよびアメリカの文学・思想・芸術・社会を研究するところです。明治以来の日本人は飽くことなく西欧文学を摂取することで日本語を変革し、世界の見方を拡げて来ましたが、言語と文学を通じて世界を理解することは、今も人間理解の根柢といえるでしょう。
古代ギリシア・ローマの人々が「よく生きるために」創出したギリシア神話・叙事詩をはじめとする文学諸ジャンル、民主制や共和国の理念など、本専修はこれらの文化的諸相を文献に基づいて研究する。
河島 思朗 | 准教授 | 西洋古典学 |
竹下 哲文 | 助教 | ラテン文学 |
19世紀・20世紀のロシア文学・言語・思想の研究を軸としつつ、南スラブ、西スラブの中世から現代までの言語・文学をも視野に入れたスラブ学の確立を目指す。
中村 唯史 | 教 授 | ロシア文学・ソ連文化論 |
ドイツ・オーストリア・スイス等ドイツ語圏の文学について、他の文化領域との関連にも留意しつつ、18世紀から20世紀にかけての時代に重点を置いて教育、研究を行っている。
松村 朋彦 | 教 授 | 近代ドイツ文学・ 文化史 |
川島 隆 | 准教授 | 近現代ドイツ文学・メディア論 |
中世から現代に至る、あらゆるジャンルの英米文学、及び英語学のほぼすべての領域の教育・研究。作品に対する訓詁・細心精緻の読みと問題意識を重視。
家入 葉子 | 教 授 | 英語史 |
廣田 篤彦 | 教 授 | シェイクスピア・ ルネサンス文 学 |
森 慎一郎 | 教 授 | アメリカ小説 |
小林 久美子 | 准教授 | アメリカ小説 |
南谷 奉良 | 准教授 | 英文学 |
仏語学、仏文学の全領域にわたってきめ細かい研究指導や留学支援につとめ、フランス語での修士論文の執筆によって実際の研究方法を習得してもらう。研究者 の来日講演など、フランス語圏の大学との交流も活発。
永盛 克也 | 教 授 | 17世紀文学 |
村上 祐二 | 教 授 | 19・20世紀文学 |
鳥山 定嗣 | 准教授 | 19・20世紀文学 |
ル・フロック ジュスティーヌ | 特定准教授 | 17世紀文学 |
イタリア語学・イタリア文学の講座として日本で最初にできた伝統ある専修で、専門的イタリア研究者の養成機関。中世からルネサンス時代を経て、近・現代作家までを、ヨーロッパ文明の文脈の中で読み解く。
村瀬 有司 | 准教授 | トルクァート・タッソと16世紀イタリア文学 |
イダ・ドゥレット | 特定准教授 | レオパルディ、モンターレを中心とする近現代イタリア詩 |
岡田 暁生 | 教授 | 西洋音楽史 |
王寺 賢太 | 准教授 | 社会思想史 |