内村鑑三1861-1930(文久2-昭和5)
略 歴
-
高崎藩士・内村宜之の長男として、江戸小石川に生まれる。1874(明治7)年、東京外国語学校(のち東京大学予備門)に入学。1877(明治10) 年、札幌農学校第2期生として入学許可。東京外国語学校から札幌農学校にかけて太田(新渡戸)稲造、宮部金吾と同級。彼らと共に、1878(明治11) 年、メソヂスト監督教会宣教師M・C・ハリスより受洗。
-
卒業後、開拓使御用係(のち札幌県御用係)、農商務省農務局水産課に勤めるが、1884(明治17年)、役所を辞職し、同年11月、米国に私費留学す る。1886(明治19)年、アマスト大学にてJ・H・シーリー総長の感化により回心を体験する。これ以降、内村の行動は、福音主義信仰とそれから導き出 される思想に一貫して基づくこととなる。
-
帰国後、第一高等中学校在職中、教育勅語奉読式で「不敬事件」(1891(明治24)年)を起こし、職を辞す。この頃から旺盛な執筆活動を開始し、『基 督信徒の慰』『求安録』’HOW I BECAME A CHRISTIAN’(のち『余は如何にして基督信徒となりし乎』として翻訳)’JAPAN AND JAPANESE’(のち『代表的日本人』と改題、翻訳)など主要な著作を著わす。
-
1897(明治30)年、黒岩周六(涙香)に招かれ『万朝報』英文蘭主筆となり、幸徳秋水、堺利彦らとともに社会評論家としても世間で名が知られるよう になる。1901(明治34)年に『万朝報』が結成した「理想団」には幹部として参加し、また、足尾鉱毒事件では鉱毒反対運動にかかわるなど、社会運動家 としても活躍する。しかし、日露戦争を機に「非戦論」を展開し、幸徳秋水、堺利彦らとともに『万朝報』を退社(1903(明治36)年)。内村の社会的活 動はこの時期をピークとして徐々に影を潜め、それと反比例するかのように聖書に対する内在的な関心を深める。
-
信仰については、1898(明治31)年、『東京独立雑誌』を創刊(1900年7月まで)、それにかわり1900(明治33)年9月に『聖書之研究』を 創刊。1901(明治34)年には『無教会』を創刊し(1902年8月まで)、無教会主義を創唱。生涯、平信徒として聖書の研究と執筆活動をつづけた。 1918(大正7)年からは、キリスト再臨信仰に基づく再臨運動を開始。
-
1930(昭和5年)3月28日、死去。この年の4月25日、『聖書之研究』は357号をもって終刊となる。
思 想
-
内村鑑三は8歳で明治維新を迎えるが、多感な青年時代にはまだ日本という国家の形が定まっておらず、この時代の他の有為の青年と同様に、国家のあり方を 考えることと自らのあり方を考えることは同義であった。内村のそのような姿勢は彼の墓碑銘ともなった次のアフォリズムに表される。
-
-
-
-
-
しかしながら、内村が直面していた歴史的現実は多くの場合、内村のこのような理念を裏切りつづけた。国内的には富国強兵・殖産興業のスローガンの下、日 清・日露戦争、民衆の被害を軽視した足尾鉱毒事件に直面し、国外的には第一次世界大戦をむかえることとなる。内村はそのような歴史の流れに抗するように、 「非戦論」を唱え「鉱毒反対運動」に関わり、日本が自らの〝天職〟を自覚し、まっとうするように促す〝預言者〟的とも言われる発言を繰り返した。
「武士の子」であり愛国心の強い内村鑑三が、外来の宗教であるキリスト教の信仰へと到った葛藤の経緯は『余は如何にして基督信徒となりし乎』に詳しい。 信を得るまでの葛藤の中で、内村の思想の基本的なあり方が形成されたと考えられる。内村が生涯愛しつづけることになる「二つのJ(Jesus, Japan)」の間にある緊張した関係は、米国留学中に体験した「回心」により内的には堅固に結び合うことになったが、外的には離反しつづけるかのように 見える、その緊張関係が内村の思想と信仰の原動力となる。
著 作
全集・選集
- 『内村鑑三全集』岩波書店、1980-1984
- 『内村鑑三全集』岩波書店、1932-1933
- 鈴木範久編『内村鑑三選集』岩波書店、1990
- 山本泰次郎編『内村鑑三信仰著作全集』教文館、1962-1966
- 鈴木俊郎編 『内村鑑三著作集』岩波書店、1953-1955
- 内村美代子編『内村鑑三思想選書』羽田書店、1949-1950
- 亀井俊介訳『内村鑑三英文論説翻訳篇 上』岩波書店、1984
- 道家弘一郎訳『内村鑑三英文論説翻訳篇 下』 岩波書店、1985
- 山本泰次郎編『内村鑑三聖書注解全集』教文館、1961-1965
文庫で読めるテキスト
- 鈴木俊郎訳『余は如何にして基督信徒となりし乎』岩波書店、1958
- 鈴木範久訳『代表的日本人』岩波書店、1995
- 『後世への最大遺物・デンマルク国の話』岩波書店、1976
- 『基督信徒のなぐさめ 改版』岩波書店、1976
- 『求安録』岩波書店
- 『キリスト教問答』講談社学術文庫
伝記的研究
- 鈴木範久『内村鑑三日録』全12巻、教文館、1998-1999
- 鈴木範久『内村鑑三』岩波新書、1984
- 森有正『内村鑑三』講談社学術文庫、1976
- 小原信『内村鑑三の生涯―日本的キリスト教の創造』PHP研究所、1997
- 小原信『内村鑑三の生涯―近代日本とキリスト教の光源を見つめて』PHP研究所
- 関根正雄『内村鑑三 センチュリーブックス 人と思想 25 』清水書院、1978
- 鈴木俊郎『内村鑑三伝 米国留学まで』岩波書店、1986
- 亀井俊介『内村鑑三 明治精神の道標』中公新書、1977
- 山本泰次郎編『内村鑑三信仰・生涯・友情』東海大学出版会、1966
その他の研究
- 新保祐司『内村鑑三』構想社、1990
- 富岡幸一郎『内村鑑三 シリーズ宗教と人間』五月書房、2001
- 富岡幸一郎『非戦論』NTT出版、2004
- 武田清子『峻烈なる洞察と寛容―内村鑑三をめぐって 』教文館、1996
- 正宗白鳥『内村鑑三・我が生涯と文学 講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ』講談社、1994
- カルロ・カルダローラ(田村光三等訳)『内村鑑三と無教会 宗教社会学的研究』新教出版社、1978
- 内田芳明『現代に生きる内村鑑三』岩波書店、1991
- 渋谷浩『近代思想史における内村鑑三 政治・民族・無教会論』新地書房、1988
雑誌
- 『内村鑑三研究』(キリスト教夜間講座出版部)変更→キリスト教図書出版社、1973-
文献資料ガイド
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person34.html
(川端伸典記、2005年8月)
Copyright © 2004 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室