大学院生の研究業績

言語学専修トップページ


(最終更新日2013年10月1日)
口頭発表
投稿論文

口頭発表

  • 2014年

宮川創

「コプト・エジプト語の他動詞の「前名詞形」の軽動詞性と文法化」、日本言語学会、東京、2014年6月

  • 2013年

平子達也

「文献アクセント史上の助詞アクセントの変遷をめぐって」 京都大学全学経費 若手研究者による国際ワークショップ「琉球諸語と古代日本語に関する比較言語学的研究」,2月19日(京都大学文学部)

伊藤雄馬

“Body-Parts Metaphor in Mlabri” 10th Conference on Hunting and Gathering Societies. Liverpool, 25-28 June 2013.

宮川創

「シュメール語の重複名詞のePSDにおける時代的・地域的出現頻度とその語彙化」、日本歴史言語学会、仙台、2013年11月.

“Iconical Explanation on the Iterative and Imperfective Reduplications of Sumerian Verbs”,(ポスター発表), NINJAL International Symposium 2013, ‘Mysteries of Verb-Verb Complexes in Asian Languages’, Tokyo, 2013年11月.

「重複語の有契性:言語類型論の視点から」(ポスター発表)、日本認知言語学会、京都、2013年9月

「コプト・エジプト語サイード方言の複数性」、東外大AA研文法研究ワークショップ、東京、2013年2月

  • 2012年

CATT, Adam

‘Thematic Aorist Optatives in Vedic’. 
Indo-European Roundtable, August 17, Kyoto University, Kyoto, Japan

‘Avestan aēsma- “firewood” ‘.Indo-European Roundtable, August 1, Kyoto University, Kyoto, Japan

‘Pāli avajja- and vajja-: A Study in Semantic Reanalysis’. Conference on Indo-European Linguistics, March 5–6, Kyoto University, Kyoto, Japan

平子達也

「出雲市大社方言のアクセントとその日本語アクセント史(研究)上の位置づけ」 国立国語研究所 言語対照研究系プロジェクト「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」(音韻再建班)平成24年度第2回研究発表会,12月8日(国立国語研究所)

「石川県七尾市能登島島別所方言における句音調に関する考察」 日本言語学会第145回大会,11月24日(九州大学)

‘Accentual Change in Noto-jima Japanese,’ the 22nd Japanese Korean Linguistics conference, October 12-14, NINJAL, Tachikawa, Japan. (ポスター発表)

「声点の「誤写」と平安時代京都方言における二つの下降調」 国立国語研究所 第8回 合同研究発表会 (言語対照と理論・構造),6月14日(国立国語研究所)

「能登島諸方言のアクセントについて」 日本音声学会第324回研究例会,3月17日(愛知淑徳大学)

南本徹

‘The innovative aspect of so-called ‘Aeolic’ verbal inflection in Thessalian Greek.’ Conference in Indo-European linguistics (Kyoto University, March 6).

伊藤雄馬

「ムラブリ語における1.5音節語の膨張」 日本言語学会第145回大会,11月24日(九州大学).

“Language Documentation on Mlabri language” (in Thai) Chiangmai University, Chiangmai, Thailand. 19th. Sep.

“The Expansion of Sesquisyllabic words in Mlabri” The 44th Meeting of RIHN Descriptive Linguistics Group. Inamori Zaidan Kinenkan, Kyoto, 30th, Oct.

「鼻音の開放/無開放の区別の是非をめぐって」 関西音韻論研究会, 神戸大学, 神戸, 4月21日, 2012年

植田尚樹

「モンゴル語の母音調和―外来語を用いた分析―」日本言語学会第145回大会口頭発表, 九州大学, 11月24日.

「モンゴル語ハルハ方言における外来語の母音―知覚と表記の観点から―」関西音韻論研究会, 神戸大学, 10月20日.

仲尾周一郎

「言語・文化から考える近代ナイル峡谷の奴隷制と人口移動」, <アフリカの言語分布と人口移動を考える>セミナー, 仮想地球研究会, 京都大学稲森記念会館, 2012.3.22.

「オーストラリアの南スーダン人ディアスポラとアラビア語」, 日本ナイル・エチオピア学会第30回大会, 京都大学稲盛記念会館, 2012.4.22.(ポスター)

「ジュバ民衆史に関する予備的報告―「脱部族化」した都市民の過去と現在―」, 地域研究コンソーシアム次世代研究者ワークショップ 「地域の論理:「スーダン」における人々の営みを巡って」, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2012.12.8.

白田理人

「言語教育のための記述研究の応用:喜界島」第4回琉球継承言語シンポジウム, 3月3日, 国立国語研究所.

「喜界島方言―テキストから見る動詞形態論上の問題」 消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究プロジェクト第6回共同研究発表会, 2月19日, 国立国語研究所.

「琉球語喜界島上嘉鉄方言のアクセント」第7回琵琶湖音韻論フェスタ, 2月17日.

「喜界島上嘉鉄方言のアクセント」若手研究者育成セミナー 消滅危機言語としての琉球語研究の意義と目的, 1月22日, 琉球大学.

大竹昌巳

「契丹小字の体系的解読の試み」. AA研共同研究プロジェクト「契丹語・契丹文字研究の新展開」2012年度第2回研究会, 東京:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 11月10日.

“The writing system of the Kitan Small Script”. 第二届契丹文字及相関領域学術研討会, 呼和浩特:内蒙古大学蒙古学学院, 7月18日, 『第二届契丹文字及相関領域研討会会議材料』pp. 160-167.

  • 2011年

CATT, Adam

‘The Particle *h₂(é)u in Vedic and Beyond: A New Proposal on its Function and Etymology’. 23rd Annual UCLA Indo-European Conference, October 28–29, University of California, Los Angeles, California, USA

‘A “Lost” i-stem: Pāli piṭṭhi- ‘back’’. Working Conference of the Society for Indo-European Studies (Indogermanische Gesellschaft), September 14–16, Friedrich-Alexander University, Erlangen, Germany

平子達也

「ラムゼイ説再検証-京畿方言動詞テ形アクセントの通時的変化に関する考察から-」日本語学会2011春季大会,5月28-29日(神戸大学)

「二音節名詞4類5類と助詞のアクセント」 ワークショップ 古代日本語と琉球諸語の研究,3月12日(京都大学)

‘Philological evidence on the historical status of falling tones in earlier Japanese,’ the 20th International Conference on Historical Linguistics, July 25-29, National Museum of Ethnology, Osaka, Japan.

伊藤雄馬

“Is Mlabri in the process of becoming a tonal language?” Workshop on Austroasiatic and Austronesian Linguistic. Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan. 9th, July.

仲尾周一郎

“Prosodic “Systems” of Juba Arabic”, African Arabic: Appoaches to Dialectology (AFRAR 2011), Università di Studi Milano-Bicocca. 2011.5.26-27.

“Existentials and grammaticalization in Juba Arabic: a view from the possibility of language contact with Acholi”, アフリカ諸語の情報構造と言語形式の類型論的研究, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2011.6.17.

「アラビア語クレオール史の再構―近代ナイル峡谷における収束と分岐―」, 日本歴史言語学会設立大会, 大阪大学, 2011.12.17-18.

“Revisiting substratal/adstratal influence on Juba Arabic and beyond”, Challenges in Nilotic Linguistics: Phonology, Morphology and Syntax, Kyoto University, 2011.12.3-4.

白田理人

Shirata, Rihito, Masahiro Yamada, Chisako Ogino and Yukinori Takubo. 2011. Common Nouns as Proper Names in Kamikatetsu-Kikai Ryukyuan. The 21st Japanese/Korean Linguistics Conference, Seoul National University, South Korea, Oct 20-22, 2011.(ポスター発表)

「喜界島上嘉鉄方言の二つの複数形」古代日本語と琉球語ワークショップ, 3月12日, 京都大学.

論文

  • 2013年

平子達也

「平安時代京都方言における下降調に関する試論――観智院本『類聚名義抄』に見られる平声軽点の粗雑な写しを手がかりにして――」『日本語の研究』9巻1号 pp.1-15.

白田理人

(近刊)「音韻論」劉笑明・劉驫(編)『語学研究シリーズI 言語学―理論と応用』.

(近刊)「奄美語喜界島上嘉鉄方言の談話資料」田窪行則(編)『琉球列島の言語と文化:その記録と継承』くろしお出版.

大竹昌巳

「契丹語的元音長度 ――兼論契丹小字的拼写規則」『華西語文学刊』第八輯pp. 86-96.

「ダグール語音韻史の再構成(1) ―語頭の*čの摩擦音化について―」. 『KOTONOHA』第124号,pp. 1-13.

  • 2012年

CATT, Adam

‘The Particle *h₂(é)u in Vedic and Beyond: A New Proposal on its Function and Etymology’. In Stephanie Jamison, Craig Melchert, and Brent Vine (eds.). Proceedings of the 23rd Annual UCLA Indo-European Conference. Bremen: Hempen. 47–59.

‘On Pāli avajja- and vajja-‘. Journal of Indian and Buddhist Studies 60:2, 204–207. (in Japanese)

平子達也

「(書評論文)ラムゼイ説と日本語アクセント史研究の諸問題―de Boer (2010)の書評―」 『音声研究』16巻1号 pp.16-29.

南本徹

’The relative chronology of ln-assimilation and Cowgill’s law in Greek.’ In Wojciech Sowa & Stefan Schaffner (eds.), Greek and Latin from an Indo-European perspective 3 (GLIEP 3): Proceedings of the conference held at the Comenius University Bratislava, July 8th – 10th 2010, 101 – 112. Munich: Meniope.

トート ルディ

「ニヨッテ受動文についての一考察 ―ニ・ニヨッテ受動文の統一的な分析に向けて―」. 『京都大学言語学研究』31, 181-209.

仲尾周一郎

“Revising the substratal/adstratal influence on Arabic creoles,” in Hieda Osamu (ed.) Challenges in Nilotic Linguistics and More, Phonology, Morphology and Syntax (Studies in Nilotic Linguistics 5). pp. 127-149.

「ジュバ・アラビア語」, 塩田勝彦(編)『アフリカ諸語文法要覧』, 渓水社, pp. 123-135.

近刊 (2013). “The Prosody of Juba Arabic: Split Prosody, Morphophonology, and Slang,” in Mena Lafkioui (ed.) African Arabic: Approaches to Dialectology. Mouton.

  • 2011年

トート ルディ

「非情物主語のニ受動文―関連性に基づく分析へ」. 『京都大学言語学研究』30, 107-45.

仲尾周一郎

「ジュバ・アラビア語の現在―社会言語学的諸相および表記の発達から見るその動態―」, 『アラブ・イスラム研究』, 9: 79-103.